前米国国会女性議員、リン・ウルシーの開催の言葉―ディスクロージャー公聴会より

転載元:悲喜憐偉さん5/21より

今日も、CHD((2013年4月29日から2013年5月3日まで、米国の議員達も招かれた、ワシントンDCのナショナルプレスクラブでの、UFOについての公聴会ディスクロージャー))の記事を紹介させてください。

まず、この記事は、CHDの開催の言葉です。
ですから、CHDの初日の2013/4/29の記事でした。
原文をご確認されたい方は、下記の点にご注意してください。

この原文、ニュース「Huff Post WEIRD NEWS」には、なぜか、一番下に掲載されていました。
しかも、「More」の欄にありますので、「Link to this ---> http://huff.to/17CeIQL」をクリックしても、いきなり、該当ページにジャンプせず、ニュース「Huff Post WEIRD NEWS」の先頭ページが表示されます。
それから、ページをスクロールして、さらに「More」をクリックして、さらにスクロールして、ページの末尾まで到達してください。

この記事を読みますと、「このCHDの内容は、法律制定に至るだろう」と、前米国国会女性議員、リン・ウルシーは述べています。
また、翻訳中の太字になっている部分は、原文記事でも太字の状態でした。
ですので、本記事も太字で記載しています。
また、日本文だと太字だけでは、わかりづらいので、下線も引いておきます。

下に紹介しているビデオのタイトルの邦訳は、「前カナダ防衛大臣、ポール・ヘルヤーによるET達からのアドバイス」とでも、訳せるものです。


YouTube: Advice from ETs by Paul Hellyer, former Minister of Defense of Canada

Advice from ETs by Paul Hellyer, former Minister of Defense of Canada
http://www.youtube.com/watch?v=F_q5MQHBnJw

画像











(以下、「Huff Post WEIRD NEWS」、2013/4/29記事より引用と翻訳)
===============================

●前米国国会女性議員、リン・ウルシーの開催の言葉
http://www.huffingtonpost.com/2013/05/03/citizen-hearing-on-disclo_3_n_3208536.html?utm_hp_ref=weird-news#1_former-congresswoman-lynn-woolseys-opening-remarks

Link to this ---> http://huff.to/17CeIQL


今週に語る参加者達の話を聞くというそのアイデアは、まさしく、私の行政地区でかなりの物議を引き起こしました …
なぜならば、一つの新聞があります。
それは、20年の間、私をかばい続けた新聞です。
その新聞は、ほとんど注意を払わなかったのです。
そう、私は一面記事になりました … ちょうど先週にも。
最後に、私は引退します。
そして、彼等は折り返し地点のトップの位置で私を置いていくようです。

私達は、私達が委員会の中にいるかのように、座ります、、、
客観的な耳を通して聞き、そして、種々の質問をすることは、私達の委任でもあります。
私達が思うに、それは、米国民が、私達に尋ねたいことなのです。
ですから、彼等は(それらについて)より精通していることがありえます、、、
私達は、市民をより理解したいです。
私達は、以下のように望んでいます。
これは、おそらく法律制定に至るでしょう、、、

私が思うに、非常に興味のある週になるでしょう。

------------------------------------
10:12 PM - 04/29/2013
Former Congresswoman Lynn Woolsey's Opening Remarks

"The very idea of listening to the participants who will speak this week has caused quite a stir in my district … because there's a newspaper that has covered me for 20 years that hardly ever paid attention. Well I made front page … just last week. Finally, I'm retired and they're gonna put me at the top of the fold.

We're gonna be sitting like we're in committee ... It's our commitment to listen through objective ears and to ask the kinds of questions that we think the American people would like us to ask so that they can be better informed ... We'd like to make the public more aware. We're hoping that this will possibly lead to legislation ... I think we're going to have a very interesting week."
===============================
(引用と翻訳終わり)

(過去記事)
-------------------------------------
『三千二百八十五:ディスクロージャーについて_No.22』
●バートレットは、米国議会がアメリカの市民に対してUFO公聴会についての義務があったと言います
http://hikirini.blog.bbiq.jp/blog/2013/05/_no22-ad71.html

『三千二百八十:ディスクロージャーについて_No.21』
●博愛家ローランス・ロックフェラーとUFOについての幾つかの文書
http://hikirini.blog.bbiq.jp/blog/2013/05/_no21-b19d.html

『三千二百七十三:ディスクロージャーについて_No.20』
●論争の的である「マジェスティック・ドキュメント」が発表されます。
http://hikirini.blog.bbiq.jp/blog/2013/05/_no20-d305.html

『三千二百六十五:ディスクロージャーについて_No.19』
●アメリカ空軍、Ret.中佐リチャード・フレンチは、衝撃的なロズウェルの証言をします
http://hikirini.blog.bbiq.jp/blog/2013/05/_no19-952c.html

『三千二百六十一: ディスクロージャーについて_No.18』
●午後の場は、ロズウェルUFO事故証言で満たされています
http://hikirini.blog.bbiq.jp/blog/2013/05/_no18-0c25.html

『三千二百五十二: ディスクロージャーについて_No.17』
●国会議員、キャロリン・キルパトリックは、公聴会で、このように、ここまで示された証言を称賛しています
http://hikirini.blog.bbiq.jp/blog/2013/05/_no17-9f91.html

:
(以下、省略)
:

(参考文献)
-----------------------------
公開プロジェクトの摘要書
http://www4.ocn.ne.jp/~ds08pro/

Citizen Hearing On Disclosure:
http://www.citizenhearing.org/JP/index.html

「マジェスティック・ドキュメント」
http://majesticdocuments.com/
-----------------------------

坂本 誠

http://hikirini.blog.bbiq.jp/blog/2013/05/_no23-49f3.html

この記事へのトラックバック