今日も、CHD((2013年4月29日から2013年5月3日まで、米国の議員達も招かれた、ワシントンDCのナショナルプレスクラブでの、UFOについての公聴会ディスクロージャー))の記事を紹介させてください。
今日の記事は、CHD関係の2013/5/3のものです。
マイク・グラベル上院議員が、UFOの件についての、国連での取り扱いについて述べています。
また、ご紹介しているビデオは「Implications of Extraterrestrial Technology by Thomas Valone PhD」であり、「トーマス・ヴァロン博士による、地球圏外技術の密接な関係」と訳せるものです。
YouTube: Implications of Extraterrestrial Technology by Thomas Valone PhD
Implications of Extraterrestrial Technology by Thomas Valone PhD
http://www.youtube.com/watch?v=d3mWfhKYp6s

(以下、「Huff Post WEIRD NEWS」、2013/5/3記事より引用と翻訳)
===============================
●国連にUFOの件を再調査させる一つの計画を概説している
マイク・グラベル上院議員と共に、4日目が終わります
http://www.huffingtonpost.com/2013/05/03/citizen-hearing-on-disclo_3_n_3208536.html?utm_hp_ref=weird-news#38_day-4-ends-with-sen-mike-gravel-outlining-a-plan-to-get-united-nations-to-reexamine-ufos
Link to this ---> http://huff.to/105M6yt
グラベルは以下のように言います。
UFOを調査することは、一つの立場のある一つの国だけとは限りません。
また、UFO調査のために、新しいおおよその機関設立の為に、国連に、そのドアを再び開かせることは、一つの立場のある一つの国だけとは限りません。
「
議会であるかどうかにかかわらず、これと同じようなもう一つの公聴会は、おそらく、ほとんど、そんなに私達のゴールを進めないでしょう。
しかし、様々な国がここで述べたことによって、、、様々な学者達と軍の将校達によって、、、私達がそうしようとしないための理由はないでしょう。
それは彼等に非常に単純で率直な決議を保証をさせるための私達自身のコミュニティの内部でです。
(国連)総会の招集をしながらです。
「
私達が必要とする全てのものは、1つの国でしょう。
しかし、南アメリカの幾つかの国々がある私は思います。
そして、確かに、南アメリカのこのグループは、十分な影響力を持っているかもしれません。
その影響力とは、彼等の政府に公に意見を述べさせるためのものでしょう。
そして、国連の機関を作る決議をフィールドする、、、
特に一つの世界的な会議を組織するゴールで、、、
それに資金を供給する学者達と科学者達が一緒にやって来て、資金を投資する公聴会ではなく、、、
また、市民と個人のソースからでもなく、、、
なので、二年以内に、私達は、一つの会議を招集することが出来るでしょう。
その会議は、世界の注目を引くでしょう。
「
私達がその種の一つの決議がフィールドするであろうことに、私は、疑いを持っていません。
そして、それが採用されるであろうことに疑いを持っていません。。
私達は、正しく、その件を、真に所属しているところにまで上げていくことができます。
なぜならば、それは一つの世界的な問題だからです、、、
私達は、正しく、それを国連の総会にまで上げることが出来るでしょう。
」
-----------------------------------------------
6:31 AM - 05/ 3/2013
Day 4 Ends With Sen. Mike Gravel Outlining A Plan To Get United Nations To Reexamine UFOs
Gravel says it only takes one country to make a stand and to get the United Nations to open the door again to possibly creating a new agency to look into UFOs.
"Another hearing like this one, or whether it's in the Congress, probably won't advance our goals all that much. But there's no reason why, with the various countries represented here -- with the various scholars and military officers -- that we wouldn't try to, within our own communities, to get them to endorse a very simple, straightforward resolution, calling upon the [U.N.] General Assembly.
"All we would need is one country, but I think that we have several countries from South America, and certainly, this group here might have enough influence to get their government to go on record, and to field a resolution creating an agency of the United Nations...specifically with the goal to organize a global conference -- not a hearing -- of the scholars and scientists that would come together and fund it -- both from public and private sources -- so that, within a couple of years, we could convene a conference that would command the attention of the world.
"I have no doubt that we could field that kind of a resolution and get it adopted. We can elevate it right to where it really belongs because it's a global issue -- We could elevate it right to the General Assembly of the United Nations."
===============================
(引用と翻訳終わり)
(過去記事)
-------------------------------------
『三千三百十三: ディスクロージャーについて_No.27』
●国会議員、ダーレーン・フーリーが国際間パネルに対する賞賛を持って、朝のセッションを終わらせます
http://hikirini.blog.bbiq.jp/blog/2013/05/_no27-4231.html
『三千三百六: ディスクロージャーについて_No.26』
●前カナダ防衛大臣、ポール・ヘルヤーが、CHDの5日間を締めくくります
http://hikirini.blog.bbiq.jp/blog/2013/05/_no26-5742.html
『三千二百九十八:ディスクロージャーについて_No.25』
●CHDセッションのための合図を送る核ミサイル・サイト上での複数のUFO
http://hikirini.blog.bbiq.jp/blog/2013/05/_no25-4904.html
:
(省略)
:
『三千二百八十:ディスクロージャーについて_No.21』
●博愛家ローランス・ロックフェラーとUFOについての幾つかの文書
http://hikirini.blog.bbiq.jp/blog/2013/05/_no21-b19d.html
『三千二百七十三:ディスクロージャーについて_No.20』
●論争の的である「マジェスティック・ドキュメント」が発表されます。
http://hikirini.blog.bbiq.jp/blog/2013/05/_no20-d305.html
『三千二百六十五:ディスクロージャーについて_No.19』
●アメリカ空軍、Ret.中佐リチャード・フレンチは、衝撃的なロズウェルの証言をします
http://hikirini.blog.bbiq.jp/blog/2013/05/_no19-952c.html
『三千二百六十一: ディスクロージャーについて_No.18』
●午後の場は、ロズウェルUFO事故証言で満たされています
http://hikirini.blog.bbiq.jp/blog/2013/05/_no18-0c25.html
:
(省略)
:
『三千百八十五: ディスクロージャーについて_No.8』
●マイク・グラベル上院議員は、4日目の国際的な証言に目を向けます
http://hikirini.blog.bbiq.jp/blog/2013/05/_no8-533a.html
『三千百八十二: ディスクロージャーについて_No.7』
●匿名の目撃者は、エリア51とエイリアンとアイゼンハワーについてにギョッとさせる証言を行います。
http://hikirini.blog.bbiq.jp/blog/2013/05/_no7-07e4.html
:
(省略)
:
(参考文献)
-----------------------------
公開プロジェクトの摘要書
http://www4.ocn.ne.jp/~ds08pro/
Citizen Hearing On Disclosure:
http://www.citizenhearing.org/JP/index.html
「マジェスティック・ドキュメント」
http://majesticdocuments.com/
-----------------------------
坂本 誠