武田邦彦(中部大学)の教授から転載
原発 緊急報告(43) 「水」の行方
福島原発から「大量の汚染水」があることが報告されています。. 施設の中の水の放射線は1シーベルト程度と極端に高く、取水口から300メートルでも、放射線ヨウ素が規制値の3000倍以上と、これも高い値が報告されています.
これからどうなるでし…
続きを読むread more
武田邦彦(中部大学)教授から転載
原発 緊急の緊急(42) 海の汚染
ほとんどの日本人が、もう政府の発表を信じていないでしょうから、大丈夫と思いますが、老婆心まで。
昨日、福島原発の取水口の沖合でとった海水から基準値の3000倍を超える放射性ヨウ素が検出されたと発表されました。まさか、この値自体ははウソではないと…
続きを読むread more
武田邦彦(中部大学)教授のブログから転載
IAEAから聞きたくなかった
IAEA(国際原子力機関、本部はスイスのジュネーブ)が土壌汚染について測定したところ、福島県で「IAEAが勧告している避難しなければならない地点」が見つかったことを日本政府に通告したというニュースが流れた。
聞きたくないニュースだった。
日本には…
続きを読むread more
経済産業省は20日、東日本巨大地震の被災地で不足するガソリンや軽油などの緊急確保策の状況をまとめた。
西日本の13製油所から東北地方への輸送では、計画の3・8万キロ・リットルに対し2・2万キロ・リットルを輸送したほか、輸出停止で当面70万キロ・リットル、緊急輸入で50万キロ・リットル確保する見込みという。
福島第一原子力発電…
続きを読むread more
実際に身をもって命をかけて災害現場に向かわれ、
事実を確認し、ご報告をされているページです。
有言実行のお姿に心から尊敬いたしました。
是非、ご一読をお勧めします。
副島隆彦の学問道場 公報ページ
http://www.snsi.jp/tops/kouhou/1487
続きを読むread more
武田邦彦(中部大学)教授のブログより転載
原発 緊急情報(21) 「直ちに」とは何か?「冷静に」とはなにか?
みんなが不安に思っている現在、私のような専門家が(打ち合わせなく、結果として)同じ事を言うことになるのが大切でしょう。そうしないと一般の人は不安に思います.その点では、私とテレビなどに出ている専門家と…
続きを読むread more
1、明日からの雨 2、放射線 3、水道の水について・・・
武田邦彦(中部大学)教授のブログより転載
福島原発の状態は第3段階に入りましたので、緊急情報を少し止めようかと思ったのですが、ご質問が多いので、緊急情報として書きました
福島原発の事故の第1段階は最初の頃水蒸気爆発が起こったりした時期で、変化は激…
続きを読むread more
福島第1原発への海水投下をめぐり、北沢俊美防衛相が任務決断の責任を折木良一統合幕僚長に転嫁するかのような発言をしたことに対し、自衛隊内から反発の声が上がっている。
北沢氏は陸上自衛隊のヘリが17日に原発3号機に海水を投下した後、「私と菅直人首相が昨日(16日)話し合いをするなかで結論に達した」と政治主導を強調する一方で、「首相と私…
続きを読むread more
生命保険協会は18日、東日本大震災の被災者が保険契約を確認できる「被災者契約照会制度(仮称)」を始めると発表した。
生保協や会員各社が窓口となり、保険証券を紛失した場合でも加入していた保険の内容を確認できる。時期は未定だが、早期の開設を目指している。
渡辺光一郎会長(第一生命保険社長)が同日の定例会見で明らかにした。…
続きを読むread more
放射線量の計算が簡単に
武田邦彦(中部大学)教授のブログから転載
読者の方から放射線量の計算のページを送ってもらいました。ご本人のご了解もいただいています.
http://shimatec.jp/calc.php
にアクセスしてみてください。
そして、計算値をご自分でも確認されると、…
続きを読むread more